看護部について

看護部理念

私たちは、高齢者の尊厳を大切にし、高齢者並びに介護者の苦痛を緩和し、保持している機能を維持・向上できるよう支援します

基本方針

  1. 看護の専門性を追求し、看護の質を高める
  2. 対象者の意思を大切にし、尊厳を傷つけることなくお互いを尊重し合う
  3. スキルミックスによるチーム医療と協働を行う
  4. 住み慣れた地域、住まいとなる場所へお帰しするチーム医療を提供する

令和7年度生涯学習支援目的

豊かで柔軟な感性と倫理観を備え、信頼される質の高い看護サービスを提供できる自律した看護職員の生涯学習を支援する

令和7年度生涯学習支援目標

  1. 有病多疾患の高齢者の多様で複雑なニーズに対応できる
  2. 高齢者ケアの新たなモデルを発信し、院内外の多職種・チームと協働できる
  3. 高齢者の生活パターンを重視した最良の治療・療養の選択(意思決定支援)ができる
  4. 日本看護協会臨床実践能力習熟段階を活用して主体的に看護実践能力の向上を目指す

看護部委員会活動、認定看護師、看護師特定行為実践委員会、看護部継続教育、医療介護福祉士、看護補助者教育等については川崎医科大学総合医療センターと人事交流を行いながら協働し行っている

川崎医科大学総合医療センター 看護部教育はこちら

看護形態

看護職員配置基準 患者13 対 看護師1
看護提供方式 プライマリーナーシング

+

パートナシップマインド
病棟勤務体制 2交替(12時間)
勤務名称 勤務開始時間 勤務終了時間 休憩時間 休息時間
日勤 8:00 16:30 60分
長日勤 8:00 20:30 60分 30分
日勤 8:00 20:30 60分 30分
夜勤入り 20:00 90分
夜勤明け 8:00